地震信号機
マグニチュードの説明(暫定版)
マグニチュード自体の説明と震度については、以下のURLで詳細の参照を願います。
また、検索機関で検索できます。
 http://www.page.sannet.ne.jp/ynozaki/Earthquake/Magnitude.html 
 http://wwweprc.eri.u-tokyo.ac.jp/CSS/magnitude.html 

----------------------------------------------------------------------------------------------

■マグニチュード----地震のエネルギー規模をあらわす単位
          マグニチュードが0.2大きくなると、地震の規模は約2倍
                                 約32倍
                                 約1000倍になる。

■震度-------------地震の時の各地点の揺れの強さです。

----------------------------------------------------------------------------------------------
  
マグニチュードには、その決め方(測定、計算方法)によって数種類あります。
それぞれ、震源場所も変わります。
(間違いがありましたら、連絡をください。)

・Ml----オリジナルのリクターマグニチュード (local, the original Richte magnitude)
・Mg----ロッキー山脈東地域の為のマグニチュード (Mblg or Mn, local or regional magnitude for them)
・Md----持続時間マグニチュード (duration)
・Mb----実体波マグニチュード (body wave)
・Ms----表面波マグニチュード (surface wave)
・Mw----瞬間マグニチュード (moment)

----------------------------------------------------------------------------------------------

日本の場合は、気象庁マグニチュード(Mj:日本版の地震発表ではMとしています。)を、
使用していますが、世界版からの日本に関する地震発表は、別のマグニチュードです。
変換テーブルや変換式は、たぶんありません。 一応、目安をここにかかげます。
気象庁マグニチュードと実体波マグニチュード の比較
. 04/2504/19 03/2803/26 03/1603/11
気象庁マグニチュード(Mj) 5.2Mj4.5Mj 4.9Mj5.1Mj 5.1Mj5.0Mj
実体波マグニチュード(Mb) 4.9Mb4.3Mb 4.8Mb4.8Mb 4.9Mb4.1Mb

気象庁マグニチュードと表面波マグニチュード の比較
. 01/22
気象庁マグニチュード(Mj) 5.6Mj
表面波マグニチュード(Ms) 5.4Ms

気象庁マグニチュードと瞬間マグニチュードの比較
. 1960年1933年
気象庁マグニチュード(Mj) 8.3Mj8.3Mj
瞬間マグニチュード(Mw) 9.5Mw8.4Mw
測定法による違い例
 発生日本日時  緯度   経度  深さ マグニチュード コメント
1999/06/12 07:43 37.4N 142.0E  70k  M5.2   福島県沖
           07:43 37.8N 141.9E  82k 4.7Mb B  (世界版発表)