青い目の人形    00/05/21 17:00投稿
Animation
幕末の1840年、彼は、埼玉県の農家に生まれました。 母は、近所の病弱な人の着物や食事の世話をする慈悲深い人でした。
少年時代から、本を良く読み、家の手伝いも、良くしました。 青年時代、一時は倒幕も考えていましたが、考えを変え、24才の時、 一橋家につかえました。 やがて、一橋【徳川】慶喜が将軍になり、彼も幕臣になりました。 慶喜の弟、徳川昭武に随行しフランスに行きました。 そこで、産業、経済、人間平等主義を学ぶ事になりました。
帰国後、明治政府の大蔵省で国家財政制度の確立の為に働きました。 4年後、退官した後、銀行、商工会議所などを設立し、500以上の会社設立、 約600以上の公共事業設立に関わりました。 多くの教育、文化、社会事業につくしました。 国際親善にもつくし、 「青い目の人形」は、その時の国際親善のあかしです。 1931年11月11日、彼はこの世を去りました。 その後、日本は、彼の考えとは、逆の方向の戦争へと進んでいき、その結果、日本は焼け野原とガレキの山になりました。 渋沢栄一のこころにあったのは、孔子の教え、「論語」の精神の「まごころと思いやり」でした。 ひとりの母の愛が、ひとつの国を、世界史に残る大きな発展をもたらす事になりました。 「道徳と経済の一致」の考えが正しかった事が、70年後に理解される事になりました。 世界史に残る日本の夜明けの経済・産業の発展の原動力は愛、道徳でした。 それは、実は普遍的な法則でした。 「 青い目の人形 」 Copyright (C) 1999-2000 by hideaki okazaki.  All rights reserved.  http://www.fsinet.or.jp/~hydesan/ 本居長世作曲
世界平和の為の投票所 | 地震発生量の信号機