ピアノソナタ 月光より 第2楽章 投稿者:時空の旅人 - 2002/07/15 00:30 彼の一生は、病気と貧困の一生でした。 『そんな人が、歴史上有名な法則の発見をし、 大学教授であった』と言われても、信じられないかもしれない。 しかし、・・・ 彼は、大学で神学を学びました。 しかし、コペルニクスの地動説と出会ってから、天文学の勉強を始めました。 そして、1609年から1619年にわたってケプラーの法則【惑星の運動法則】を発見、発表しました。 ケプラー【1571-1630】は、ケプラーの法則を発見した天文学者として、世界史に記録されています。 月の地図にも、彼の名前をつけたケプラー山があります。 (当人は知らない) ケプラーの死の12年後、近代科学の父になるニュートン【1642-1727】が生まれ、 科学のタイマツの火が引き継がれていく事になります。 今では、大先生の立場のケプラーですが、生きている時は、病気と貧困の生活でした。 偉大な発見をした人が、生きている間に、その栄誉と報いが受けられるとは限らない。 しかし、偉大な発見は、後に、歴史家たちによって、時間と空間の壁を越え調査され、正当に評価され、 世界史に深く刻みこまれる事になる。 昔も、今も、これからも。 「 ピアノソナタ 月光より 第2楽章 」 Copyright (C) 1998-2000 Toyoaki Shimada. All Rights Reserved. http://www.midi-box.com ベートーベン作曲世界平和の為の投票所 | 地震発生量の信号機